2019年の終わりに、約一年ぶりのブログになってしまいました。
今年の終わりに 「第198回通常国会」のこと ―選挙の年に期待したかった国会審議のかたち― ブログは年頭から休眠状態になってしまいました。思いついたことを書こうと思ってもなかなか困難ではありますが、年頭から精力的に集中し…
議会、政治の動向など素人目線でウォッチしたいと思っています。
今年の終わりに 「第198回通常国会」のこと ―選挙の年に期待したかった国会審議のかたち― ブログは年頭から休眠状態になってしまいました。思いついたことを書こうと思ってもなかなか困難ではありますが、年頭から精力的に集中し…
元日の新聞各紙は年頭の社説にどのような内容を記載するか関心がありました。 今年最初の社説で、各紙が何を優先して主張しているか、そのなかで、政治的課題はどのように扱われているかを知り、自分なりの考えを整理していきたいと思っ…
前回に続き、第197回国会における「出入国管理・難民認定法改正案」(入管法改正案)の衆議院における審議に関連したテーマになります。(長くなります) 「入管法改正案」の衆議院議決に際し、衆議院議長が立憲民主党などの野党に示…
前回に続き、議会形骸化に関連した内容です。 12月10日に閉会した第197回国会では「出入国管理・難民認定法改正案」(「入管法改正案」:以下同じ。)が争点になりましたが、衆議院における審議のなかで気になったことがあります…
国会改革……何を改革するのか。 国会改革について小泉議員を事務局長とする自民党プロジェクトチームと立憲民主党の動きがあります。 小泉議員サイドの主な提言は「党首討論の定例化と夜間開催」、「タブレット端末の導入などによるI…
「議会・政治断層」というたいそうなタイトルをつけていますが、恥ずかしながら実が伴わない素人政治ブログです。 政治について考えてみたいと思っています。 私にとって政治について考えることは政治を見ることになります。 政治を見…
最近のコメント